こんにちは!エスです。
PS5が発売されてどのヘッドセットが良いのか?
このヘッドセットは3Dオーディオが使用できるのか ?
色々迷われている方もいらっしゃると思います。
PS5デザインのヘッドセット
"SteelSeries Arctis 7P"
を紹介します。
こちらはカラーがPS5仕様となっています。
ワイヤレスドングルを使用し3Dオーディオにも対応しています。
PS5用にヘッドセットを探している方はチェックです。
もちろん、PC・Nintendo Switchやスマートフォンにも対応しています。
iPad Proも使用できました。
PS5デジタル・エディションの紹介をしています
1.仕様
ドライバー径が40mmありますので迫力のあるサウンドです。
マイクは格納式となっています。
必要ない時は格納し邪魔になることはありません。
2.4GHzでの接続なので低遅延です。
無線接続範囲が最大12mと長距離の利用ができます。
バッテリー持ちが最大24時間と長時間利用ができます。
有線接続も可能です。
パソコンではEngine3のソフトウェアが利用できます。
- ドライバー径が40mmあり迫力のあるサウンド
- マイクは格納式
- 最大24時間のバッテリー持ち
- バッテリーが気にならない有線接続も可能
2.開封
2-1.パッケージ
パッケージのカラーリングもPS5仕様となっています。
分かりやすくパッケージングされていますね。
ヘッドセットは型にはまっていました。
梱包は単純ですが、ヘッドセットが動くこともありませんので安心感があります。
2-2.付属品
- 充電ケーブル(Micro USB)
- USB Type-C to A変換ケーブル
- 有線接続ケーブル
- ワイヤレスドングル(USB Type-C)
- マニュアル
ワイヤレスドングルはUSB Type-Cです。
USB Type-A変換ケーブルが付属されていますので、必要がありましたら変換して使用することができます。
2-3.外観
このカラーリングだけでPlayStation感が出ていますね。
左イヤーカップ
- マイクミュートボタン
- ボリュームダイヤル
- 有線接続端子
- 充電端子
- マイク
右イヤーカップ
- 電源ボタン
- サイドトーンダイヤル
充電端子はMicro USB端子です。
USB Type-Cに変更して欲しかったですね。
サイドトーンはマイクのモニタリングレベルの調整に使用します。
自分の声がヘッドホン越しに聞こえてきますので、音量を適切に調整することができます。
電源ボタンを長押しすると、電源がオン/オフされます。
電源オン/オフ時には音がなりますので装着していても認識ができます。
電源がオンになると電源ボタンのLEDが点滅します。


マイクミュートボタンは物理ボタンになっています。
押すとボタンがフラットより少し出るくらい、もう一度押すとボタンが飛び出します。
ミュート時はボタンが飛び出し、オレンジ色のラインが見えます。
ミュート時はマイクのLEDも点灯し分かりやすくなっています。
マイクを伸ばすとLEDが見えますので、装着時でも問題なくミュートが認識できます。
- ワイヤレスドングルはUSB Type-C
- 充電端子はMicro USB端子
- 電源オンで電源ボタンのLEDが点滅する
- マイクミュートボタンは物理ボタン
- マイクミュート時はマイクにあるLEDが点灯する
3.SteelSeries Arctis 7Pを使用してみて
3-1.音響
BGMは控えめに、効果音が目立つチューニングです。
効果音が近くに感じられると思います。
FPSをされる方には特にオススメです。
ガチのFPSプレイヤーの方は有線でアンプ接続だとは思いますが、、、
ゲームの雰囲気を楽しまれる方には、効果音が少し邪魔に感じることもあります。
今回はデモンズソウルで使用しましたので、効果音はもう少し小さくてもいいかなと思いました。
PS5の3Dオーディオに対応しています。
3Dオーディオをオンにすると横方向の音響がより広く感じられました。
3Dオーディオはとても効果が大きく体感してみてください。
3-2.装着感
メガネ使用の方は側圧は少しだけキツく感じられるかもしれません。
他のヘッドセットよりキツすぎることは無く、逆に緩めと感じられる方もいらっしゃると思います。
ヘッドバンドはゴムバンド式で容易に調整することができます。
ゴムは柔らかいので頭部の負担は少ないです。
調整はマジックテープを緩めるだけで簡単に調整することができます。
2時間くらいゲームをすることもありますが負担は少ないと感じました。
合わないヘッドセットは頭が痛くなってきますので優秀だと思います。
気になる事は、いつかヘッドバンドのゴムが伸びないか心配です。
3-3.ボタン・ダイヤルの使い勝手
押すボタンは
- 電源ボタン
- マイクミュートボタン
の2つで左右のイヤーカップに分かれています。
装着してからも場所の認識はしやすいです。
ボリュームダイヤルは軽すぎるのでもう少し抵抗があった方がいいと思います。
装着時にボリュームダイヤルに触れていることがあり音量が変化していました。
3-4.充電してみました
充電端子はMicro USBです。
ここは不満点です。
充電中はマイクのLEDが赤く光ります。
マイクミュート時の光り方と同じです。
- 効果音が目立つ音質
- PS5の3Dオーディオ対応
- 装着感は優秀
- 電源ボタン・マイクミュートボタンの認識はしやすい
- ボリュームダイヤルは軽すぎる
ボイスチャットは試せていませんが、サイドトーン機能により自分の声の音量が分かりやすくマイクの調整が可能です。
実際にPS5にてサイドトーン機能を試してみましたが、ちょうど良い感じの音声ボリュームに調整できました。
Discord認定のClearCastマイクですので、クリアで自然な声を発信することができます。
4.さいごに
PS5の3Dオーディオを体感してみたい方には特にオススメです。
2.4GHzでの接続になりますので遅延は感じません。
装着感も優秀でバッテリー寿命も長持ちしますので長時間のゲームにも安心です。
PS5デザインでPS5用にヘッドセットを探されていらっしゃる方にはピッタリです。
PS5はハブの使用も可能でした。
ハブを使ってもワイヤレスドングルは認識します。
使用したハブはエレコムさんのDST-C12SVです。
PD100Wに対応したハブで、ノートPCやMacBookの充電にも便利です。
良かったところ
・PS5デザイン
・PS5の3Dオーディオ対応
・装着感が優秀
・クリアで効果音が聞き取りやすい音質
・長時間のバッテリー持ち
・ワイヤレスドングルによる低遅延
気になるところ
・充電端子がMicro USB
・ゲームにより雰囲気に合わない
・ボリュームダイヤルが軽い
以上、「PS5デザイン 3Dオーディオ対応 優秀な装着感 SteelSeries Arctis 7P」でした。