エスのブログじかん

オーディオやガジェットを紹介

Technics AZ80かAZ60M2で迷っているなら!比べてわかった選び方は機能ではなく音質と装着感

Technics EAH-AZ80とAZ60M2

こんにちは!エスです。

 

TechnicsからワイヤレスイヤホンEAH-AZ80とAZ60M2の2モデルが販売されました。音質と機能の違いは?どちらを選べばいいのか迷っていませんか!?

 

EAH-AZ80とAZ60M2では、ドライバーの大きさが違い『音質』や筐体のサイズから『装着感』も選ぶポイントとなります。

EAH-AZ80のフラッグシップがいい音なのは間違はありません。ですが、EAH-AZ60M2はEAH-AZ80とは違ったアプローチで楽しい音に仕上がっていました。

 

今回は、EAH-AZ80とAZ60M2のどちらがあなたにあったワイヤレスイヤホンなのか比べてみました。

Technicsのワイヤレスイヤホン"EAH-AZ80とAZ60M2の選び方"を紹介します。

 

 

機能は同等なので音で選ぼう!

音質の違いが大きい

機能は同じだから選ぶポイントは音と装着感!音の傾向は大きく違います!

Technics EAH-AZ80とEAH-AZ60M2(以下AZ80とAZ60M2)では基本機能は同じです。ノイズキャンセリングやマルチポイントなど機能は同等。

両機を比べると大きな違いはドライバー。ドライバーは音を出す振動板で、サイズ・素材がAZ80とAZ60M2で異なります。これにより音の傾向が大きく違いました。

 

AZ80は全帯域にわたり非常にバランスよく音が出てきます。

音楽を聴くと分離感があり、混じり気のない音で一音一音キチンと楽器の音まで聴かせてくれます。

対するAZ60M2は低音を前に出してくる音。

勢いのある低音が特徴的な音です。中高音よりも低音が目立ちます。音楽を元気よく聴きたい方にはピッタリです。

 

AZ80・AZ60M2に共通しているなと感じたことは、音の角が丸く刺さらない心地よさでした。

 

EAH-AZ80の特徴

・全帯域バランスの良い音

・装着感は良好だが緩みも感じる

・イヤホンの質感は高い

 

EAH-AZ60M2の特徴

・低音の押し出しのある音

・装着感はかなり良い

・他社ミドルクラスに対して音や機能が充実

 

機能で気になるノイズキャンセリングの性能。ノイズキャンセリング性能に差を感じることはなく同等でした。低音域のノイズには非常に効果的。ですが、人の声や高音域は聞こえてきますね。掃除機の音『キーン』は聞こえてきます。

 

他にマルチポイントの接続数が以前より増えました。AZ80・AZ60M2ともにマルチポイント接続数は最大3つ。従来より1つ接続できる数が増えています。これにより仕事2、プライベート1など便利に利用できる方も多いのではないでしょうか。

 

また、どちらもワイヤレス充電に対応しています。

 

このようにAZ80・AZ60M2の機能は同じなので、どちらかを迷った時には音質と装着感から選べばいいのです。

 

AZ80・AZ60M2の紹介

AZ80・AZ60M2仕様

AZ80・AZ60M2仕様

仕様上の違いは、ドライバーの素材とサイズ、ケースの重さです。

 

写真で比べてみました

AZ80とAZ60M2は2色展開

今回紹介するワイヤレスイヤホンは、AZ80がブラック・AZ60M2がシルバーです。

AZ80・AZ60M2ともにブラックとシルバーの2色展開です。

 

ケース

ケースの比較

ケースを比べてもそこまでサイズ感は変わりません。ややAZ80は太く短く、AZ60M2は細く長いです。
どちらもワイヤレス充電に対応しています。

 

イヤホン

ドライバーサイズが違う

AZ80とAZ60M2ではドライバーサイズに2mmも差があります。

  • AZ80・・・10mm
  • AZ60M2・・・8mm

それぞれ最適な筐体の設計により音質は上質。その分、AZ80はイヤホンのサイズが大きくなっています。

 

スリムなAZ60M2に対してAZ80は膨らみがある

上記の写真からもAZ80は膨らみがあることがわかります。この膨らみが耳に触れることで装着感が心配になりますが、コンチャフィット形状で快適な装着感を実現しています。

ただやはり、サイズ的にもAZ60M2の方が装着感は良い。AZ60M2はワイヤレスイヤホンの中でもかなり良いです。

 

質感

どちらも質感は高い

AZ80とAZ60M2はどちらも質感は高いです。

ブラック・シルバーともにゴテゴテしていなく清潔感のあるデザインとなっています。

 

文字とメッシュ部に違い

両機を比べるとパッと見の違いは、AZ80はTechnicsの文字とマイクのメッシュがゴールドになっていることです。これは装着した時にアクセントになりますね。

ケースも同様にAZ80はゴールドの文字です。

 

付属品

付属品は共通

付属品一覧

  • イヤーピース(Mはイヤホンに装着済み)
  • USBケーブル
  • 取扱説明書

 

 

次にAZ80とAZ60M2の特徴を紹介します。

 

EAH-AZ80の特徴

EAH-AZ80

全帯域バランスの良い音質

出てくる音を逃さないように丁寧に丁寧に音を出すバランスの良い音質です。音に混じり気がなく階層すら感じます。

 

やや中音域が聞き取りやすく、全ての帯域がフラット気味でバランスよく音楽を楽しめます。

ボーカルが明確に聴こえバンドの楽器は邪魔をすることはありません。

音場感は左右前後、適度な広さはあります。

 

音の角は丸みを感じキツさはなく、音が刺さるといったことはありませんでした。
聴き心地が非常に良く解像感の高い音質です。

 

 

AZ80の購入は、下記画像をタップまたはクリックするとe☆︎イヤホンの購入ページに移動します。

AZ80の購入はイヤホン専門店のe☆イヤホン

 

装着感は良好

サイズの割に装着感は良好です。ですが、少しゆとりがあります。
イヤホンをぐりぐり動かしてみると「少し緩みがあるな」と感じました。イヤホン本体が大きくフィット感が少し甘いかなと。

 

装着してみると耳から落ちるようなことはなく、他社イヤホンと比較しても良好です。AZ60M2と比べてみるともう一歩差がありますね。

 

EAH-AZ60M2の特徴

EAH-AZ60M2

低音の押し出しがある音質

低音の「ドンっといった」押し出しがやや強く感じますが、低音を中心にまとまり一体感のある音です。

 

低音がやや支配的な音で前に出てきます。ですが、ボーカルが埋もれることはなくキチンと聴き取ることができます。

低音に比べると中高音は少し控えめ。クリアさはありますが高音の伸びはもう少しあってもよかった。

音場感はAZ80と同様に適度な広さがあります。

 

中高音に対して低音に勢いがある音質です。迫力のある音楽を楽しみたい方にピッタリです。

 

AZ60M2の購入は、下記画像をタップまたはクリックするとe☆︎イヤホンの購入ページに移動します。

AZ60M2の購入はイヤホン専門店のe☆イヤホン

 

耳にフィットする装着感

ピタッと耳にハマる装着で非常に安定しています。

動いても外れる気配はなし。落とす心配はなく安心して利用することができます。

ワイヤレスイヤホンの装着感に悩んでいる方には一度装着を試してみてほしいです。

 

AZ80と比べても装着感はさらに良好です。

 

 

AZ80とAZ60M2はアプリに対応しています。

イコライザーの調整やタッチ操作の変更など自分の使いやすいようにカスタマイズできます。

 

アプリの設定

アプリからカスタマイズ

AZ80・AZ60M2はアプリに対応しています。

アプリからカスタマイズ

音の変化を楽しみたい場合やマルチポイントの設定は、アプリを利用することでカスタマイズできます。

イコライザーはバスエンハンサーなどのプリセットの他に、好みに調整できるカスタマイズがあります。

 

タッチセンサー

左右のタッチセンサーを個別にカスタマイズすることができます。

個別に割り振りが行える

左右のタッチセンサーに操作を割り振ることができます。

タッチセンサーのレスポンスはややゆっくりですが、操作ミスが起こりにくく、トリプルタップの操作感も良好です。

 

マルチポイント

最大3台までのマルチポイントに対応しています。

マルチポイントは最大3台に対応

マルチポイントには条件があり、3台接続する場合はLDACを利用することができません

 

 

まとめ

Technicsのワイヤレスイヤホン EAH-AZ80とEAH-AZ60M2を比べてみました。

機能に違いはなく、どちらか選ぶときのポイントは音質と装着感になります。

 

気ままなチェックポイント!

EAH-AZ80の特徴

・全帯域バランスの良い音

・装着感は良好だが緩みも感じる

・イヤホンの質感は高い

EAH-AZ60M2の特徴

・低音の押し出しのある音

・装着感はかなり良い

・他社ミドルクラスに対して音や機能が充実

 

音質を重視しバランスの良い音で音楽を楽しみたい方はAZ80、装着感に悩まされたことのある方はAZ60M2がオススメです。

特にボーカルを重視される方はAZ80を選びましょう。

 

以上、「Technics AZ80かAZ60M2で迷っているなら!比べてわかった選び方は機能ではなく音質と装着感」でした。