エスのブログじかん

オーディオやガジェットを紹介

2025-01-01から1年間の記事一覧

iPhoneでもハイレゾ再生!『Questyle QCC Dongle Pro』の実力と使い方を徹底レビュー

iPhoneでもLDACやaptX Adaptiveを使いたい方におすすめ!『QCC Dongle Pro』を使えば、対応イヤホンの本来の音質を最大限に引き出せます。接続方法や注意点、音質の違いまで徹底解説。

面倒な書類不要!eイヤホン宅配買取が驚くほどスムーズだった件

買取用紙も身分証コピーも不要に。eイヤホンの宅配買取を試してみたリアルな流れと注意点を分かりやすく紹介!

GLAY 30周年 京セラドーム大阪ライブレポ|あの日の想いが蘇る感動の3時間

GLAYデビュー30周年を祝う京セラドーム大阪公演のライブレポート。2001年のONE LOVEツアーの記憶と共に、24年ぶりの再会に胸が熱くなりました。

【レビュー】LIFEEAR Duoは有線×ワイヤレスの2WAY!音も見た目も“自分流”に楽しめるイヤホン

LIFEEAR Duoは有線とワイヤレスを使い分けられる2WAYイヤホン。フェイスプレートとカラーを自分好みにカスタム可能で、映えるデザインと音質の良さが魅力。自分らしく音楽を楽しめる新時代のイヤホンです。

耳が痛くならない!SOUNDPEATS Chasersはスポーツにも最適なオープンイヤー型イヤホン

耳が痛くなるイヤホンはもうやめたい?SOUNDPEATS Chasersは軽さ・音質・安定性を兼ね備えたオープン型イヤホン。ランニングや仕事中の“ながら聴き”にもぴったりです。

耳が痛くならない高級イヤホン!FAudio Springの軽快サウンドと装着性に注目

耳が痛くならない高級イヤホンを探している方に。FAudio Springは小型筐体と上質サウンドを両立した10万円台の注目モデル!

GLAYがくれた30年分のドライブ!ベストアルバムが教えてくれる“音楽の記憶”

DRIVE 1993~2026 -GLAY complete BEST こんにちは!エスです。 2025年4月23日、GLAYのベストアルバムが発売されました。 GLAYを懐かしく感じる方はもちろん、最近聴き始めた方にも楽しめる内容となっています。なぜなら今回のベストアルバムは、ファン投票…

Moondrop Meteorの実力は?音の立体感と所有欲を満たすデザインをレビュー

8万円以下で感じるハイエンド級の空間表現力。MoonDrop METEORの音質・装着感・デザインを、ユーザー目線で詳しくレビューします。

LIFEEAR ICEの音質と装着感をレビュー!国産イヤホンで感じた“心地よさ”とは?

LIFEEARの有線イヤホン『ICE』 こんにちは、エスです。 今やイヤホンといえば、完全ワイヤレスが主流。スマートフォンにイヤホンジャックがないことも珍しくなくなり、有線イヤホンは少し“面倒な存在”に見えるかもしれません。 ですが、「音楽の感動」を一番…

“推しの声”がもっと近くに。MacBookで味わう深い音の世界

MacBookでいい音を楽しもう こんにちは!エスです。 イヤホンを変えただけで、“推しの声がもっと近くに聴こえる”――そんな体験、したことありますか? MacBookは手軽に音楽や動画を楽しめる優れたツール。でも、ふとした瞬間に「もっといい音で聴きたい」「あ…

ノイキャン性能は価格で決まらない?TechnicsとB&Oを比較してみた

ノイキャンの性能は価格次第なのか検討 こんにちは!エスです。 「ワイヤレスイヤホンといえばノイズキャンセリング(ノイキャン)」。そんなイメージが定着してきましたよね。購入時の必須条件に「ノイキャン」を挙げる人も少なくありません。 最近では、1…

USBハブと充電器を一体化!Anker Prime ドッキングステーションでデスク整理を実現

Anker Prime ドッキングステーション こんにちは!エスです。 ノートパソコンを使う上で、多くの方が利用しているUSBハブ。しかし、ハブだけでなく充電器も併用したいと考えている方も多いのではないでしょうか? デスク上にハブと充電器をそれぞれ設置する…

【必見】ピカチュウのAnker製ワイヤレス充電器が可愛すぎる!機能性も超優秀だった

ピカチュウのワイヤレス充電器 ">こんにちは!エスです。 "> iPhone・Apple Watch・AirPodsをまとめて充電できるおしゃれな充電器が欲しい!そんな方にピッタリなアイテムを紹介します。 充電器といえば、信頼できるメーカーのひとつがAnker。 今回は、そのA…

音楽でタイムスリップ!卒業ソングで思い出す懐かしき青春の日々

卒業シーズンに聴いた音楽 ">こんにちは!エスです。 "> 3月は卒業シーズン。出会いと別れの季節ですね。卒業してから数十年経った今でも、学生時代を思い出すと、胸の奥に懐かしさが込み上げてきます。 もう決して学生時代には戻れませんが、この季節になる…

所有したくなる圧倒的な質感とデザイン美!B&O Beoplay Elevenの魅力を徹底チェック

Bang & Olufsen Beoplay Eleven ">こんにちは!エスです。 "> ">高価でも質感の高いワイヤレスイヤホンを一台選びたい方も多いのではないでしょうか? "> ">高級感と洗練されたデザインを求めるなら、やはり選びたいのはBang & Olufsen(バング&オルフセン…

Bang&Olufsen Beoplay Elevenの最適なイヤーピースは?ケースに収まる高さから選ぼう

Bang&Olufsen Beoplay Elevenのイヤーピース選び こんにちは!エスです。 先日、Bang & Olufsenのワイヤレスイヤホン「Beoplay Eleven」を購入しました。Bang & Olufsenは個人的に好きな音質と質感を持ったメーカーで注目しています。 一通り音楽を楽しんだ…

Technics EAH-AZ100の広がる低音は聴いてみるべき音質!AZ80と比較を含めた特徴をレビュー

Technics EAH-AZ100 こんにちは!エスです。 ワイヤレスイヤホンは各社から低価格のものから高級なものまで多く販売され、特に高級なものは音質のレベルは非常に高くあります。その中でも低音の表現力豊かなワイヤレスイヤホンが欲しい方も多いのではないで…

コスパ重視で作ったホームシアターは想像以上の満足感! 難しくないシアター構築の紹介

小さなホームシアターでも満足 こんにちは!エスです。 ">給料、特に手取りが増えない日々ですが、それでも娯楽だけは何とかしたいですよね。何のために働いているのかわからなくなることもあるし、ストレスの軽減や楽しく生きるためにも大事だと強く感じま…

Bose Ultra Open Earbudsは低音を楽しめるイヤーカフ型!音楽を楽しみたいならこれが最適解だ

Bose Ultra Open Earbuds こんにちは!エスです。 イヤーカフ型ワイヤレスイヤホンは、軽量で耳を圧迫しない快適な装着感が魅力。しかし、低音が物足りないと感じる方も多いのではないでしょうか? そこでおすすめしたいのが Bose Ultra Open Earbuds。イヤ…

2025年もGLAYを推していきます!こころに残る2024年のレコ大と紅白のパフォーマンス

2025年あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 新年になり今年こそはと目標を立てて実行に移したいものです。 昨年のGLAYの活動は30周年という節目の年として、ライブだけではなくテレビ番組でも見…